子どもたちの未来に、
安全・安心の種を蒔こう。

今、読むべき一冊! 

2016年以来ノーベル平和賞にノミネートされつづけているアメリカ最大の児童虐待防止団体チャイルドヘルプの創始者との出会いを切っ掛けに、5年に渡って取材をした渾身のノンフィクションです。

虐待、誘拐、人身売買、サイバー犯罪。

今や児童虐待は多岐に渡り、非常に深刻な状態のアメリカで、どのように子どもたちを救い続けているのか? 今日本は、何が必要なのか?

日本の有識者と呼ばれる人たちでさえアップデートできていないアメリカの最先端がここに書かれています。

国として、人として、子どもたちを守るヒントが詰まっています。

チア・ザ・チルドレンは、この著『チャイルドヘルプと歩んで』(集英社)の出版を機に設立されました。

活動報告① アメリカ視察(アドボカシーセンター)

著書にも書きましたアリゾナ州フェニックスのアドボカシーセンターの取材に続き、今回はペンシルベニア州ピッツバーグのアドボカシーセンターを視察させていただきました。

COVID-19パンデミックが終わったものの不景気がつづき、再びトランプ政権となったアメリカは、今、どうなっているのか? 驚くべき事実と新たな日本への提言。今回の視察は、最新のアップデートとなりました。

活動報告② 企業講演 

某企業にて、児童虐待『予防』をテーマとした講演をさせていただきました。

これまで日本は、『防止』という言葉が使われていましたが、当NPOでは『予防』という言葉を使っています。なぜなら児童虐待は、未然に防ぐことができるからです。しかし、その意識は、まだ日本には定着していません。

児童虐待『予防』の一般化は、被害者、加害者、傍観者、無関心者をつくらない社会を築くことができます。

健全な社会づくり、社会問題の解決には、企業さまのお力が必要です。

当NPOでは、CSR(企業による社会的責任:Corporate Social Responsibility)のご提案や、サポートをさせていただきます。共に、課題解決に向けて考えていきませんか?                           

活動報告③ ファシリテーター研究会